忍者ブログ

2025/01/18 (Sat)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2011/03/08 (Tue)
「関係詞の理解」
Comments(1) | TrackBack() | 英文解釈

願い事がかなった。

 The sheer numbers of  Europeans who left their homelands in the century before 1914 to go overseas suggest how important was the movement of which they were a part.

日本大の問題です。

短っww




 The aggressive part of human nature is not only a necessary safeguard against savage attack. It is also the basis of intellectual achievement, of the attainment of independence, and even of that proper pride which enables a man to hold his head high amongst his fellows. Without the aggressive, active side of his nature man would be even less able than he is to direct the course of his life or to influence the world around him.


私の解答: ヒトの性質の攻撃的な面は外的の攻撃に対する必要な安全装置であるのみならず、知的業績、独立の獲得、さらに仲間の中で堂々と生きることを可能にしてくれるしかるべき誇りの基でもある。このヒトの性質の攻撃的積極的側面がなかったならば、ヒトは自分の人生の道をしっかりと決めたり周りに影響を及ぼすというようなことが今ほどにはできなかったであろう。


きょうのポイント

(Without the aggressive, active side of his nature) manS would beV even less ableC (than he is) [to direct the course of his life] or [to influence the world around him].

ableとto directもしくはto influenceのつながりが見えたでしょうか。


>>ゲルトガさん

まずはこの長文の解答から拝見します。

人間の攻撃的な面は、攻撃に対する不可欠な自己防衛であるだけでなく、知的な達成、自立、そしてさらに周りの人間よりも賢くあろうとするある種のプライドについての基礎でもある。その攻撃性が無ければ、人間の活動的な面はかなり目減りして、人生の指針に従ったり、周りの世界に影響を与えるということはできなくなっていただろう。


赤線。

hold one's head high(頭を高くあげておく)は「堂々としている」というニュアンスです。

「頭」が「高い」ので「賢く」なってしまったのだとお察しします。


without the aggressive, active partはこれでひとかたまりです。

ひとつの名詞を複数の形容詞で修飾する場合は、andよりもコンマで区切ることのほうが多いです。

そして主語がmanです。

赤線が多く見えますが、ミスはこれだけですね。

これさえご理解いただいていたならばあとの和訳もあまりご苦労なさることはなかったと思います。


directは「~を方向づける」です。

humanのaggressiveでactiveな側面ということなので「従う」となるとなんだかpassiveな感じがいたします。


 In the world of nature there are always compensations. As a country lad, I became familiar at an early age with the farming maxim that "there is never a year when every crop succeeds, nor when every crop fails." In recent years a farming elite and its advisers have started to assume otherwise. They have been convincing themselves that if they prepare their plans according to the latest scientific knowledge and put them efficiently into practice, success is assured.


自然界には学ぶことが多い。田舎の少年がそうであるように、私は幼い頃に「全ての芽が出る年も、全ての芽が出ない年も無い」という農業の格言に慣れ親しんだ。近年、農業エリートやその助言者は違ったふうに想定し始めた。最新の科学知識に基づいて計画を立て、熱心に実行すれば、成功は約束されていると、彼らは自分自身に言い聞かせている。


赤線。

asは「~として」が一番すっきりきます。

「~であるように」の訳はas S Vと従属節につくことが多いです。
PR



トラックバック

トラックバックURL:
1. posted by ゲルトガ  2011/03/09 01:49
どもですー

man見落としてた……

それとcompensationの訳もミスってたっぽい。


1914年以前の故郷を置いて海を渡ったヨーロッパ人の人数だけでも、彼らが一員となっていた運動の重要さが示唆される。

コメントを投稿する






<< 分詞(感情を表す表現)2  |  ホーム  |  Twitter開始 >>