忍者ブログ

2025/01/18 (Sat)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2011/03/27 (Sun)
「関係詞の理解5」
Comments(3) | TrackBack() | 英文解釈

たまに更新し忘れることがあります。

ごめんなさい。

 Most of our knowledge, aquired from parents, friends, schools, newspapers, books, conversation, speeches, and radios, is received verbally. All our knowledge of history, for example, comes to us only in words. The only proof we have that the Battle of Waterloo ever took place is that we have had reports to that effect.

群馬大の問題です。



 A puppy raised apart from other dogs will know how to bark when he gets old enough, but the few children we know of who grew up without human contact grew up almost mute. Babies in understaffed foundling hospitals, who see little of older people, are said, except for crying, to be almost silent.


私の解答: 他の犬から切り離されて育った子犬も大きくなればほえ方を覚えるものであるが、我々の知っている子どものなかで、人間の接触を断たれて育った少数の子どもはほとんど口をきけなかったという。人手不足の孤児院の赤ちゃんは、年上の人と会う機会がとても少ないので、泣く以外にはほとんど口をきかないという。


今日のポイント。

the few children (we know of) (who grew up without human contact) grew up almost mute.

2つの括弧内の語句はどちらもthe few childrenを修飾しています。

こういう関係詞の取り方を二重限定といいます。


>>ゲルトガさん

他の犬と離れて育てられた子犬は十分大きくなったときに吠え方を知るだろう。しかし、人間との交流抜きに育てられた子供はほとんどしゃべらない。スタッフに管理された病院で育てられた赤ん坊は、年長者をほとんど見ないので、泣くのを除いてほとんど黙っていると言われている。


赤線。

もう単語だけの問題なんですけどね……。

understaffedは「人手不足の」

foundling hospitalは「孤児院(捨て子の病院)」


オレンジ線。

これはスルーしても問題なかったんですが、一応。

このwillは未来というよりもむしろ傾向・習性・必然性のwillですので、訳語としては「~するものである」が最も適当かと思われます。

e.g.

Boys will be boys.「男の娘はやっぱり男の娘(いたずらは仕方ない)」

1年生の文法知識がこういうところでいきてくるんですね~。
PR



トラックバック

トラックバックURL:
1. posted by ゲルトガ  2011/03/28 02:33
どもです。

the few children we know of の訳はごまかしたのですが、訳例はさすがですね。

「男の娘はやっぱり男の娘(いたずらは仕方ない)」……字が、字が!

我々が両親、友人、学校、新聞、書籍、会話、演説そしてラジオから得た知識の大部分は音声的に受けている。例えば、我々の歴史の知識はすべて語句の状態で届いている。ワーテルローの戦いがかつて起こったという私たちが得ている唯一の証拠は、我々がその効果に対する報告書を持っているということだ。
2. posted by もち  2011/03/30 09:38
初ですが、英語できないので添削お願いいたします!

aqireとかparetsとかでいきなり挫折し掛けました。頭固くてすみません。
あれ?paretsってオウムだっけ?いやオウムはparrotだよなぁ。。みたいな。

我々は両親、友人、学校、本、会話、演説やラジオから得られたたくさんの知識を、言葉として享受してきた。
例えば、我々の歴史の知識は皆、我々にとってたった一言で済まされている。
ワーテルローの戦いがかつて起きたという現存する唯一の証拠は、人々が戦いの影響について伝えてきたことだけなのだ。
3. posted by もち  2011/03/30 09:40
ゲルトガさんの見て気づいた。俺のところに「新聞」入ってねぇw

コメントを投稿する






<< 比較3  |  ホーム  |  比較2 >>