忍者ブログ

2025/01/19 (Sun)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2011/02/22 (Tue)
「条件・仮定の表現4」
Comments(1) | TrackBack() | 英作文(難問)
ちょっと長め。



偉人の生涯は感動的で面白い。親や教師が教えることも模範を示すこともできないような、人間のすばらしい生き方、ものの考え方を伝えてくれる。幼少のころに偉人伝から得た感動や教訓がいくぶんなりとも残存していれば、大人の世界も少しは変わってくるはずである。




京大の問題です。



Will people still read books 100 years from now? A few years ago, 多くの人がノーと言っただろう。コンピュータとインターネットが本に取って代わりそうに思われていた。


私の解答: many would have said no. They thought computers and the Internet would take the place of books.


もうほとんど遊べないような文章ですよね。


>>ゲルトガさん

I guess, many people said no. Today, computers and the Internet are likely to be major media to play the roll which traditional books do.


赤線から。

この問題では、「もし仮にこの質問を数年前の人にしたとしたら」という仮定の話ですので、仮定法が適切だと思われます。


オレンジ線。

あえてtodayという副詞を出す必要はないように思われます。

具体的にいつ「取って代わ」られるかは不明なので。

to play以下の不定詞の用法がちょっと怪しい気がします。

この書き方をするのであればand to play the roll of booksとlikely toの形にして簡単にまとめてやるとすっきりします。

が、「取って代わる」はreplaceもしくはtake the place ofで覚えると無難です。

PR



トラックバック

トラックバックURL:
1. posted by ゲルトガ  2011/02/22 18:42
いつもどうもですー

見返してみると下関市立大の問題はなかったことにしたい感がヒシヒシと沸いてくるww

Great people's life is moving and interesting. We can learn from stories of them the way of living and thinking that parents and teachers cannot teach and display. If adults remembered how impressed by the stories and what learned from in their childhood in the least, the world of adults would be different from what it is.

そしてこれも実にギブアップ。これだから京大は!

コメントを投稿する






<< 挿入、修飾語と文の骨格の把握6  |  ホーム  |  挿入、修飾語と文の骨格の把握5 >>